青い海と豊かな文化遺産が魅力のスリランカ。世界遺産「シーギリヤ・ロック」や本場のアーユルヴェーダ体験など惹かれるものの、「6泊7日の旅行にはどれくらいの費用が必要なの?」と不安な方も多いでしょう。

実はスリランカ旅行費用は選ぶシーズン(ピークシーズンかオフシーズン)や旅のスタイルによって大きく変わります。



本記事では、日本の成田空港発でスリランカを2人で6泊7日観光する場合の費用内訳と1人あたり予算を徹底解説します。
スリランカ観光にかかる費用の主要項目(航空券、ホテル、チャータータクシー、食事、観光地入場料、お土産、アーユルヴェーダ)ごとに目安を示しています。
ピークシーズン(夏休み等の繁忙期)とオフシーズン(雨季など観光客の少ない時期)でそれぞれでの違いも比較します。旅行の総額だけでなく費用内訳を知ることで、予算感を掴んで安心して旅の計画を立てましょう。
費用内訳の詳細(6泊7日モデルプラン)



まず最初に6泊7日のスリランカ旅行にかかる主な費用項目をまとめたものが以下となります。
費用項目 | オフシーズン (1人あたり) | ピークシーズン (1人あたり) |
---|---|---|
成田〜コロンボ往復航空券 | 約 80,000円 | 約 120,000円 |
ホテル宿泊費 (6泊分) ※高級ホテル3泊+中級ホテル3泊 | 約 35,000円 | 約 50,000円 |
専用タクシーチャーター代 (6日間/車1台) ※2人で利用時の1人分 | 42,500円 | 42,500円 |
食事代 (朝昼夕×約6.5日分) | 約 25,000円 | 約 25,000円 |
観光地入場料 (主要スポット数ヶ所) | 約 15,000円 | 約 15,000円 |
お土産代 (平均目安) | 約 10,000円 | 約 10,000円 |
アーユルヴェーダ体験 (スパ1回) | 約 5,000円 | 約 5,000円 |
合計費用 | 約 212,500円 | 約 267,500円 |
※6泊7日で2人で旅行した場合の1人あたりの費用目安
それぞれピークシーズン(繁忙期)とオフシーズン(閑散期)の目安額を1人あたりで示します。それでは詳しくそれぞれの代金についてみていきたいと思います。
航空券代(成田〜コロンボ往復)


ピークシーズン(夏休み・年末年始など繁忙期):往復 約120,000円/人が目安。繁忙期には航空券代が高騰し、ゴールデンウィークやお盆、12月は平均より2割ほど高くなるデータもあります。直行便利用や直前予約では150,000円超となるケースもあります。早めの予約が肝心です。
オフシーズン(6月・11月など雨季を含む閑散期):往復 約80,000円/人が目安。日本人観光客が少なく航空会社も料金を下げやすい6月や11月は、直行便でなく乗継便を活用すれば50,000〜70,000円台も狙えます。例えば6月は平均より1〜2割安く、往復6〜8万円程度で収まる傾向です。
宿泊費(ホテル代:高級リゾート3泊+中級ホテル3泊)




ピークシーズン:約48,000円/人(6泊合計の1人あたり負担)。内訳は高級リゾートホテル3泊分が約60,000円(1泊あたり20,000円程度)、中級ホテル3泊分が約36,000円(1泊あたり12,000円程度)で、2人で1部屋利用時の1人あたり負担に換算しています。クリスマスや8月などハイシーズンはホテル料金が高騰しやすく、リゾートホテルは1泊2〜3万円台に跳ね上がることもあります。早期予約割引の利用や、宿泊地を分散して相場より安いエリアのホテルを選ぶなどで調整しましょう。
オフシーズン:約33,000円/人(6泊合計の1人あたり負担)。高級リゾート3泊で約45,000円(1泊15,000円程度)、中級ホテル3泊で約24,000円(1泊8,000円程度)が目安です。雨季など観光客の少ない時期はホテル側が特別割引レートを提示し、宿泊料金が通常より20〜30%安くなることもあります。例えば5〜6月や9〜10月は繁忙期を外れており、同じホテルでも料金がぐっと下がります。リゾートホテル中心でも1泊あたり2万円前後で豪華ステイが楽しめるので、時期をずらせるなら費用節約効果大です。



スリランカのホテル料金相場は日本より割安です。都市部コロンボでも中級ホテルは1室1泊5,000〜10,000円台から、高級5つ星ホテルでも1泊15,000〜50,000円程度と幅広い選択肢があります。



地方のリゾート地では同ランクでも都市より安めです。
タクシーチャーター代(貸切専用車で6日間観光)





スリランカ旅行では、安全かつ効率重視なら専用車チャーター(貸切タクシー)が定番です。


税込で最安値を提供している「スリランカタクシーチャーターサービス」の料金プランをベースに算定していきます。
6日間チャーターが税込 85,000円/1台(運転手付き、燃料・高速代込)と定額になっています。2人で利用すれば1人あたり約42,500円の負担です。


シーズンによる価格変動は基本的になく、ピークシーズン・オフシーズンともチャーター代総額は同額です(予約混雑はピーク期に起こりやすいので早めの問い合わせ推奨)。
6日間85,000円は英語ドライバーの場合で、日本語ガイド兼ドライバーを希望する場合は1日あたり+3,000円の追加となります。



英語が苦手な方は日本語ドライバーだと安心ですね!



日本語ドライバーは観光資格も保有している方ばかりなのでスリランカ旅行を最大限楽しむことが可能となります!


食事代(朝食・昼食・夕食の費用)
スリランカの物価は日本の約1/2〜1/3といわれ、食費は非常にお財布に優しいです。



旅行中の食事代は1日あたり約4,000円/人を目安にすると良いでしょう。



この予算ならローカル食堂の安食事とホテル・レストランでの食事をバランス良く楽しめます。
朝食: 多くのホテル宿泊プランには朝食ビュッフェが含まれており、追加費用ゼロで済むことがほとんどです。仮に朝食なしプランでも、現地のカフェで紅茶とパンをとれば数百円程度です。
昼食: ローカル食堂でカレーランチ+ドリンクで500~800円ほど。屋台の「ライス&カリー」は一食200〜300円程度と激安ですが、観光客向けのカフェでも1,000円前後で美味しいランチが頂けます。
夕食: ホテル内のレストランやおしゃれな観光客向けレストランでディナーをとると、1人2,500~3,500円程度が平均的です。ビーチリゾートのシーフードディナーやホテルのビュッフェディナーだともう少し上振れしますが、それでも日本の同等クラスより割安です。
その他: 南国フルーツジュースやスイーツ、小腹が空いた時のスナック、ミネラルウォーターなど雑費として1日500円程度を見込んでおくと安心です。
ピーク/オフシーズン問わず、食費自体は大きな差はありません。物価変動はありますが、雨季だから食事代が安くなるといったことは基本ないため、ピークシーズン・オフシーズンとも1日4,000円×旅行日数で概算しています。
6泊7日旅行の場合、現地での食事機会は約6~7日分なので総額24,000〜28,000円/人が目安です(朝食込み宿泊や機内食のタイミングによって多少前後します)。
観光地の入場料(主な世界遺産・国立公園など)







スリランカ観光では世界遺産など有名観光地の入場料が意外とかさみます。



代表的スポット数ヶ所の料金を合算すると、それなりの額になるため予算に組み込んでおきましょう。
シーギリヤ・ロック(Sigiriya Rock)入場料: 約 5,300円/人(=10,500スリランカルピー)。世界遺産の中でも随一の高さですが、圧倒的な景観と歴史ロマンを体感できる人気スポットです。2024年時点で外貨35USDまたは10,500LKRで、カード利用可。日本円換算で5千円強と高額ですが、「ライオンロック」とも呼ばれるこの巨岩遺跡はスリランカ観光のハイライトであり、それだけの価値があります。
ダンブッラ石窟寺院(Dambulla Cave Temple)入場料: 約 1,000円/人(=2,000LKR)。シーギリヤからほど近い場所にある石窟寺院で、壁一面の仏教絵画と黄金の仏像が見事な世界遺産です。
キャンディ仏歯寺(Temple of the Tooth)拝観料: 約 800円/人(=2,000LKR)。キャンディの街にある仏歯寺は仏陀の牙を祀る聖地で、スリランカ仏教徒の巡礼先。荘厳な雰囲気の寺院で、夜にはキャンディアンダンスのショー(約1,000円)も開催されます。
ヤーラ国立公園サファリ: 約7,500円/人(ジープ貸切チャーター代+入園料の2名分合計が約15,000円の場合)。南部のヤーラでは運が良ければ野生のスリランカヒョウに遭遇できます。国立公園の入場料自体は一人30〜40USD程度ですが、4時間ほどのジープチャーター料(車1台あたり15,000LKR前後+ドライバーへのチップ)を含めると、2〜3人で参加して1人あたり7~8千円ほど見ておく必要があります。動物好きならこのサファリ体験も旅のハイライトとなるでしょう。
その他の有料観光: 古都ポロンナルワ遺跡(約30USD≒4,500円)、象の孤児院ピンナワラ(約16USD≒2,400円)、紅茶工場見学ツアー(無料〜数百円の場合も)など、訪問地に応じて費用が発生します。小規模博物館や展望料金など細かい有料施設も含め、余裕をもって計2,000〜3,000円程度のプラス予算を確保すると安心です。
ピークシーズン vs オフシーズン: 観光地の入場料そのものは一年を通じて同一料金です。混雑度合いに差は出ますが、料金が季節で変わることはありません。ただし、繁忙期はチケット売り場が長蛇の列になる場合もあるため、時間をお金で買う意味で現地ツアー事前予約やオンライン予約を利用するケースがあります(その際は手数料が上乗せされます)。費用としては基本的にピーク・オフシーズンとも同額で計上して問題ないでしょう。



今回のモデルプランでは主要観光スポットを全て回る想定で、観光入場料合計:約15,000円/人を目安とします。
これは上記シーギリヤ・ダンブッラ・仏歯寺・サファリ等を含んだ概算です。節約する場合は、高額なシーギリヤやサファリを諦め無料の寺院巡りに絞る選択肢もあります。逆に「一生に一度」と惜しまず訪れれば、その分思い出も深まるでしょう。
お土産代(平均的な購入費用)
香り高いセイロン紅茶、新鮮なスパイス、宝石やバティック製品など、スリランカ土産は魅力的なものが豊富です。お土産代は旅行者によって大きく異なりますが、平均的には5,000〜10,000円/人を見込んでおくとよいでしょう。
紅茶の本場だけあって、セイロンティーの茶葉は種類も豊富で安価です。有名ブランドの茶葉セットでも1箱数百円〜1,000円程度から購入できます。複数箱まとめ買いする方が多いでしょう。
カレー粉やシナモンなどスパイス類も地元スーパーや市場で安価に手に入ります。料理好きへのバラマキ土産として人気で、1袋100〜300円程度から。
民芸品・雑貨: 手描きのバティック布や木彫りのマスク、象モチーフの小物などは値段交渉次第ですが数百〜数千円。観光地のマーケットでは値切りも楽しみのひとつです。
宝石: スリランカはサファイヤなど宝石の産地でもあります。本格的なジュエリーは高額ですが、小粒の石やシルバーアクセサリーなら1万円以下でも探せます。ただし品質と信頼できる店選びが重要です。



オフシーズンに訪れたからといって土産物の価格が大きく変わるわけではありませんが、観光客が少ない時期はマーケットで値引き交渉がしやすい傾向があります。



ピークシーズンは観光地の売店が強気な値付けになることもありますが、それでも日本より割安に感じる品も多いでしょう。
アーユルヴェーダ体験費用



「スリランカに来たらぜひ試したい!」という声も多いアーユルヴェーダ(伝統医学)の施術体験。



旅の疲れを癒やす極上のスパ体験ですが、日本に比べると驚くほど安価に楽しめます。


街のスパでマッサージ:
ハーブオイルの全身マッサージ+シロダーラ(額へのオイルトリートメント)のセットで1回5,000~8,000円が相場です。所要時間は90〜120分ほどで、旅行中に気軽に組み込めます。現地スパでは3時間たっぷりの本格コースが約10,000LKR(約3,500〜4,000円)という破格の例もあるので、探せばさらに安く質の高い施術を受けられるでしょう。
ホテル内スパ:
高級ホテルのスパ施設でも、例えば1時間のアロママッサージが6,000〜10,000円程度など、日本のリゾートホテルに比べればお手頃です。宿泊客限定メニューやセットプランがあることも。
滞在型アーユルヴェーダリゾート:
もし旅程に余裕があれば、2~3泊アーユルヴェーダ専門リゾートに滞在する手もあります。本格的な施設では1泊あたり20,000~30,000円(食事・トリートメント込み)が相場で、5泊7日のパッケージが約20万円など、長期になるほど1日単価は下がります。今回はオプション扱いなので総費用には含めませんが、リゾートに泊まればその分通常のホテル代・食事代が不要になるメリットもあります。



予算の目安: 一般的には旅行中に半日〜1日を使ってスパ体験1回という方が多いようです。その場合5,000円前後/人と見ておけばOKでしょう。
今回はモデルプランにアーユルヴェーダマッサージ1回を組み込む前提で5,000円/人を計上します。
6泊7日旅行費用シミュレーション(ピーク vs オフシーズン比較)
上記内訳を踏まえ、6泊7日スリランカ旅行の総額をピークシーズンとオフシーズンで試算したものが最初にお伝えした以下の表です(1名あたり、日本円)。
費用項目 | オフシーズン (1人あたり) | ピークシーズン (1人あたり) |
---|---|---|
成田〜コロンボ往復航空券 | 約 80,000円 | 約 120,000円 |
ホテル宿泊費 (6泊分) ※高級ホテル3泊+中級ホテル3泊 | 約 35,000円 | 約 50,000円 |
専用タクシーチャーター代 (6日間/車1台) ※2人で利用時の1人分 | 42,500円 | 42,500円 |
食事代 (朝昼夕×約6.5日分) | 約 25,000円 | 約 25,000円 |
観光地入場料 (主要スポット数ヶ所) | 約 15,000円 | 約 15,000円 |
お土産代 (平均目安) | 約 10,000円 | 約 10,000円 |
アーユルヴェーダ体験 (スパ1回) | 約 5,000円 | 約 5,000円 |
合計費用 | 約 212,500円 | 約 267,500円 |
※上記は1ドル=約150円, 1スリランカルピー=約0.5円で換算した目安です。ピーク時の航空券やホテルは早期予約や選び方で大きく変動し、また燃油サーチャージの状況によっても上下します。



オフシーズンなら1人あたり約21〜22万円、ピークシーズンでは約26〜27万円程度が6泊7日旅行の総予算の目安となりました。



オフシーズンは雨季に当たるため天候リスクはありますが、その分航空券とホテル代だけで5〜6万円以上の節約になります。
ピーク時は快適な気候やイベントと引き換えに費用は増えますが、それでも同じ内容の新婚旅行をモルディブ等で行うより割安で「費用以上の体験価値が得られる」(現地旅行会社談)との声もあります。
いずれの場合も、内訳を把握しておけば「予算オーバーで困った!」という事態を避けられるでしょう。最後に、スリランカ旅行費用に関するポイントと節約のコツをまとめます。
スリランカ旅行費用まとめ&節約のポイント
今回のポイントをまとめると以下となります。
- ピークとオフでこれだけ違う: 航空券と宿泊費はハイシーズンは割高、雨季のオフシーズンは割安になります。旅程をずらせるなら6月や秋(9〜11月)を狙うと、費用面で大きなメリットがあります。
- 専用車チャーターの活用: 初めてのスリランカでも日本語対応のチャーター車なら安心・快適。短期間でも充実した周遊ができ、結果的にコスパ良く観光できます。定額制で事前に費用計算しやすい点も◎。
- ホテル選びで調整: 贅沢したい場合はリゾートホテル中心で1泊2万円前後を目安に豪華な滞在を。予算を抑えるなら泊数の一部を中級ホテルやゲストハウスにしたり、移動回数を減らして連泊割を利用するなど工夫しましょう。
- 食事はメリハリ: **「ランチはローカル食堂で安く、ディナーはホテルで優雅に」**といったメリハリがおすすめ。スリランカ料理は安くて美味しいものが多いので、ローカルフードも積極的に試すことで食費を抑えつつ良い経験ができます。
- その他の出費も忘れずに: ETA観光ビザ代(日本人は現在無料)、海外旅行保険代、空港〜自宅間の日本国内交通費、チップなど細かな費用も発生します。全体予算を立てる際は数万円の予備を見ておくと安心です。使い切らなければ、お土産や次回旅行の資金に回しましょう。
以上、スリランカ旅行6泊7日の費用と予算内訳について詳しく解説しました。
スリランカ旅行費用の相場を把握し計画を練れば、現地では思い切り観光を楽しむだけです。美しい世界遺産や豊かな自然、本場の紅茶にアーユルヴェーダ…魅力満載のスリランカで、ぜひ素敵な旅の思い出を作ってください!🚕✈️🌴
コメント